出張日記 final

 皆さん、こんにちは!

シーセフ日本事務局の宇野です。

約3年ぶりのカンボジア滞在中です🇰🇭

出張日記としてCLA滞在中、学校の様子をお伝えしていきます\(^o^)/

ーーーーーーー

本日が出張日記最後の投稿になります。

3年ぶりに学校を訪問して印象的だったのが、子どもたちが本当に楽しそうに遊び、学んでいることです。一見単純な感想のように聞こえるかもしれませんが、学ぶことは「楽しい」、そこに教育の本質があるのではないかなと思います。

片栗粉の感触遊び

サファリで動物に触れる子どもたち


スタッフに教えてもらった記事にこんなものがありました。

https://toyokeizai.net/articles/-/610930?page=3

記事にはこのように書かれています。

平均的な4歳児は1日に300回も笑うのだ(いっぽう平均的な40歳は、2〜3カ月で300回笑う)。」

「私たちの職場には、もうこれ以上「プロ意識」など必要ない。それより必要なのは、もっと自分らしく振る舞うことや、もっと人間らしいつながりだ。」


皆さんは1日に何回笑っていますか?

私はこの出張で子どもたちの笑顔からたくさんのことを学び、そして笑顔をたくさんもらいました!子どもも先生も保護者も、笑顔あふれる学校をつくっていけたらと思います。

今日はその笑顔をお届けして、最後の出張日記とさせていただきます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

オークンチュラン(ありがとう)🇰🇭






コメント